SDGS

ブランディング
横河電機『プラント制御会社図鑑』出版記念として社員の家族に向けた「会社見学イベント」を開催
コンテンツ本部 編集3部 第1グループ 兼 大学ブランド・デザインセンター 市本 祐喜子

ESG/SDGs
人的資本が充実している企業は株式市場での企業価値も高い
サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

ESG/SDGs
今、トップが果たすべき役割とは何か
サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

大学広報
商・農・工の特色を持つ三大学を融合した初の国立大学機構として、知の社会実装を推進
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ブランディング
ブランド・ジャパン 2023|ブランドランキングTOP100を発表
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ブランディング
‟世相の鏡”、「ブランド・ジャパン」の新ノミネートブランドから、23年の歴史を紐解く
ブランドコミュニケーション部 大平 望実

ESG/SDGs
企業はサステナビリティ経営にどう取り組むべきか
日経BPコンサルティング 代表取締役社長 寺山 正一

ESG/SDGs
資生堂はなぜ人的資本経営に取り組むのか
サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

大学広報
自律性のある組織づくりを図る九州大学
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ESG/SDGs
統合報告書では自社の企業価値を伝えよう!
サステナビリティ本部 提携シニアコンサルタント 山内 由紀夫

マーケティングリサーチ
コロナ禍で視覚障がい者の方を悩ませるもの
ブランド本部 調査部 轟 翔太

ブランディング
消費者インサイトをブランドづくりにつなげるモスフードサービスのマーケティング
デジタル本部 ビジネスアーキテクト部 金縄 洋右

ブランディング
ブランド力を急上昇させた“湖池屋流マーケティング”
デジタル本部 ビジネスアーキテクト部 金縄 洋右

ブランディング
「水と生きる」を掲げ、自然と社会をつなぐ接点になる
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

大学広報
科学技術研究で未来を共創する奈良先端科学技術大学院大学
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ESG/SDGs
SDGsを羅針盤に据え、大学も教育と研究でグレート・リセットを
デジタル本部コンサルティング部 中藤 宏平

ESG/SDGs
「パーパス起点の価値創造ストーリー」の描き方
サステナビリティ本部 提携シニアコンサルタント 山内 由紀夫

ブランディング
ブランド・ジャパン 2021|ブランドランキングTOP100を発表
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ESG/SDGs
日本マクドナルド 危機の時代を突破するSDGsブランディング
サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

ブランディング
コーポレート・ブランディングの本格的な開始を機にブランド・ジャパンを活用し始める
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ESG/SDGs
ESG/SDGs、社内啓発の壁はこうして突破する
企業SDGs調査チーム

ブランディング
Webブランド調査で6回連続1位 サントリーのサイトが高評価の理由とは
ブランド本部ブランドコミュニケーション部 チーフプロデューサー 福田 孝太

ESG/SDGs
「私たちはなぜSDGsに興味を持ち、SDGsにどう向き合っているのか」
ブランドコミュニケーション部 コンサルタント 松﨑 祥悟

大学広報
世界へ躍進、新しい大学モデルの構築を目指す東海国立大学機構
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ESG/SDGs
大学3年生のSDGsネイティブが共感する企業のサステナビリティページとは!?
デジタル本部 副本部長 兼 サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

ブランディング
ユーザーにとって価値のあるWebサイトにするために必要な「たった一つのこと」
ブランド本部ブランドコミュニケーション部 チーフプロデューサー 福田 孝太

ブランディング
「Amazonで働くということ」シリーズで伝えたかったこと
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 吉田 健一

ブランディング
コメダが新業態「KOMEDA is □(コメダイズ)」を出店
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 吉田 健一

ESG/SDGs
統合報告書で「経営のマテリアリティ」を熱く語れ
サステナビリティ本部 提携シニアコンサルタント 山内 由紀夫

ESG/SDGs
SDGs×クラウドファンディング 北海道下川町のコロナ対策への挑戦
コンテンツ本部 編集第2部 浅野 恵子

ブランディング
新型コロナ対応で評価された企業、シャープが第1位になった理由
ブランドコミュニケーション部 コンサルタント 松﨑 祥悟

ブランディング
1500人緊急調査「コロナで変質した企業内・企業間コミュニケーション」
コンテンツ本部 編集3部 菅野 和利

ブランディング
コロナショックと企業コミュニケーション 1500人緊急調査
コンテンツ本部 編集1部 廣田 亮平

ESG/SDGs
「きかんしゃトーマス×国連SDGs」共同企画にみる社会課題解決と企業メリットの両立――マテル編
サステナビリティ本部 コンサルタント 清水 秀起

ESG/SDGs
陸前高田市が「SDGs未来都市」として、いま発信したいこと
コンテンツ本部 編集第2部 浅野 恵子

ブランディング
ブランド力の可視化に役立つ調査「3年で総合力100位以内目指す」
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ブランディング
客観的なブランド価値を測る指標がほしかった
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ブランディング
ブランド・ジャパン 2020|ブランドランキングTOP100を発表
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ESG/SDGs
ESG対応だけでない、統合思考の活用法
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟

ESG/SDGs
グレタさんに共感する日本のSDGsネイティブ
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟

ESG/SDGs
SDGsネイティブはこうして生まれる
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟

コンテンツマーケティング
エビデンス起点のコンテンツ開発でブランド力向上

ESG/SDGs
「きかんしゃトーマス×国連SDGs」共同企画にみる社会課題解決と企業メリットの両立――国連編
サステナビリティ本部 コンサルタント 清水 秀起

ESG/SDGs
「2050年」を見据えた、YOKOGAWAのSDGsを軸とするサステナビリティ戦略
デジタル本部 副本部長 兼 サステナビリティ本部 本部長 古塚 浩一

大学広報
学生主体の教育を通じてSDGs実現を目指す金沢工業大学
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ESG/SDGs
AIが実現する最先端のESG評価「S-Ray®」の真価(後編)
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟

ESG/SDGs
AIが実現する最先端のESG評価「S-Ray®」の真価(前編)
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟

大学広報
地域に根ざしたSDGsで世界的評価が高まる岡山大学
ブランド本部 副本部長 兼 ブランドコミュニケーション部長 兼 大学ブランド・デザインセンター長 吉田 健一

ブランディング
ブランディングのための体験デザイン

マーケティングリサーチ
技術革新とSDGs
デジタル本部 コンサルティング部 豊田 康裕

マーケティングリサーチ
経営戦略を一変する「5G」
デジタル本部 コンサルティング部 豊田 康裕

ブランディング
ブランド・ジャパン 2019|ブランドランキングTOP100を発表
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー石原 和仁

ESG/SDGs
SDGsで企業の未来とブランドをデザインする
サステナビリティ本部 コンサルタント 松﨑 祥悟、清水 秀起

ESG/SDGs
SDGs
日経BPコンサルティング通信
配信リストへの登録(無料)
日経BPコンサルティングが編集・発行している月2回刊(毎月第2週、第4週)の無料メールマガジンです。企業・団体のコミュニケーション戦略に関わる方々へ向け、新規オープンしたCCL. とも連動して、当社独自の取材記事や調査データをいち早くお届けします。
メルマガ配信お申し込みフォーム