ピックアップ

[オンライン開催]25年分のブランド評価を紐解き、AI時代の未来を描く 「ブランド・ジャパン2026」想起トレンド&Google Geminiの可能性

企業、商品、サービス延べ1,500ブランドを約6万人が評価する日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン」は、2001年の開始から今年で25年目を迎えました。この25年における日本国内の人々が抱くさまざまなブランドに対するイメージ評価はどのように変化しているか。これまで積み上げたデータをもとに事例をベースに振り返ります。また、2026年3月19日発行予定「ブランド・ジャパン2026」のプレ調査・純粋想起調査の結果をもとに最新のブランド想起トレンドを発表します。さらに、関心の熱が高まるAIを活用したブランディングのトレンド等を生成AI Geminiを展開する Google 小池 渉 氏にご講演いただきます。

セミナー

[オンライン開催]NBPCキックオフカンファレンス2026 AI標準化時代、求められる「言葉の力」

企業経営・事業のあらゆる場面でAIが標準化された今、一方で、価値ある情報の見極めが難しくなってきました。そこで企業に問われるのは、ステークホルダーに向けて「何」を語るべきなのか——紡ぐべき本物の「言葉」が求められています。NBPCキックオフカンファレンス2026は、AI標準化時代の「言葉の力」を正面から問い直します。企業の言葉を「資産」として捉え直し、ブランド価値を向上させる視点を提示。AI時代に企業はどんな言葉を紡ぐべきなのか。2026年の広報実務を一歩先へ導く戦略と、具体的な施策をお届けします。

セミナー

[オンライン開催]日本企業も待ったなし。 グローバルなサプライチェーン管理にどう対応する? サステナブル管理の最先端~強靭なサプライチェーン確保のための秘訣~

事業におけるESGリスクの多くはサプライチェーン上で発生するとの考え方から、EUや米国を中心に、企業に対しサプライチェーンの透明性確保と管理を義務付ける動きが広がっています。 日本においても、サプライヤーのリスク評価を強化するバイヤー企業が増加しています。同時に、サプライヤー企業には、ESG対応が事業取引の条件となり、バイヤーからの要請に適切に対応することが求められます。

セミナー

日経BPコンサルティングの
サービス

ESG/SDGs時代の企業コミュニケーションを4つのコアで支援

サステナビリティ

SDGsで企業の未来とブランドをデザイン

ESG/SDGs アドバイザリー

企業価値の向上につながる非財務情報の分析、再構築から統合報告書やサステナビリティサイト等での情報開示まで一貫してご支援。

ブランド

ブランド力の向上を戦略的にサポート

ブランドコンサルティング

「ブランド・ジャパン」をはじめとしたブランディングと、調査・評価・分析のノウハウで貴社のブランディングを戦略的に推進します。

デジタル

数字を紐解き、心を動かす。 ストーリーとしての企業発信を支援

デジタルコンサルティング

全ステークホルダーに対し、Webサイトを中心としたデジタル・コミュニケーションを推進します。現状の調査・分析・評価から正確に課題を抽出し、理想(tobe)の実現に向けた最適な戦術策定、コミュニケーション施策の設計・制作までを一貫して支援。

コンテンツ

顧客の心を動かすコンテンツを企画・制作

コンテンツソリューション・制作・企業出版

日経グループの一員として培ってきた編集力・専門性(ビジネス知見、産業の理解、トレンド発信など)をベースに、ターゲットに即したコミュニケーションを実行し、ストーリーとしてのコーポレート・コミュニケーションをコンテンツで先導していきます。