SDGsコンサルティング部に
ついて


- SDGsをよりどころとした
企業ブランディングをデザインします - ステークホルダーの共感を生む
ストーリーを生み出します - 調査から編集、情報発信まで
すべてのステップに寄り添います
2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。
私たちSDGsコンサルティング部は、2018年9月にこの世界共通のゴール「SDGs」で企業の未来とブランドをデザインすることを目的に掲げて設立し、現在、4年目を迎えています。
この約3年間における世界のサステナビリティに関するムーブメントは想像以上に激しいものでした。
社会課題を経営に取り込み、経済性と社会性を両立させ、長期的に利益を生み出し続ける持続可能経営の実現は喫緊の課題であり、サステナビリティ部門が担う業務は一段と高度化しています。
パーパスの策定やマテリアリティ・KPIの特定、サステナビリティ方針の策定、さらにはESG外部評価への対応や、統合報告書やサステナビリティサイト等での情報開示、そして社内啓発等、どこから手をつけるべきか、どこから改善していくべきか、サステナビリティ部門の多くのみなさまが頭を悩ませています。
私たちSDGsコンサルティング部は、企業価値の向上につながる非財務情報の分析、再構築から統合報告書やサステナビリティサイト等での情報開示まで一貫して支援させていただける体制の構築に、設立以来、力を注いできました。
これまでに150社以上の企業様と面談させていただきましたが、私たちは同一のフレームワークを企業様に提供するのではなく、企業様の目的、状況に応じたサービスの提供を何よりも大切にしています。
持続可能経営の戦略策定から情報開示まで一貫して担えるパートナーをお探しでしたら、私たちSDGsコンサルティング部にぜひお声がけください。
独自調査から浮かび上がった
いま、企業が抱える
ESG・SDGsの課題
― SDGsコンサルティング部が
5つのステップで解決いたします ―
2017年から、多くのESG·SDGsの担当者様にヒアリングやアンケートを重ねてきました。
集まったたくさんのお悩みを整理すると、6つの課題が浮かび上がってきました。
-
取引先からの要請
ESG・SDGsの取り組みを
アピールしないと、取引先から
自社が外されてしまうかも… -
経営トップの理解
現場で始めてみたけれど
トップを巻き込めない… -
具体的な「進め方」
ESGもSDGsも
何から手をつけていいかわからない… -
社内外へのアピール
どうしたら
取引先、投資家、従業員から
共感を得られるか… -
海外への情報発信
海外の機関投資家に
自社の取り組みを発信したい… -
人材の確保
ESG・SDGsの取り組みを
アピールして
優秀な若手人材を確保したい…
SDGs経営を進める5つのステップ
-
SDGsとは何か?
取り組む理由は?
経営層をはじめとする従業員の皆さまにSDGs経営への理解を促します。 -
自社の取り組み状況を、調査・分析し、優先課題を決定します。
-
価値創造ストーリーを策定し、ロードマップやKPI設定をします。
-
SDGsを経営戦略に組み込みます。
-
SDGsの取り組みを統合報告書や企業サイトなどで社内外に発信し、ブランド力を高めます。
出所:GRI, United Nations Global Compact, and WBCSD「SDG Compass」を加工 https://sdgcompass.org/
SDGsコンサルティング部のサービス一覧 SDGs経営を進める5つのステップとサービス一覧
私たちは、SDGsの社内啓発からブランディングまで5つのステップそれぞれで必要なサポートを提供します。
-
SDGsとは何か? 取り組む理由は? 経営層をはじめとする従業員の皆さまにSDGs経営への理解を促します。
サービス一覧- 経営層向け勉強会
- リーダー向けワークショップ
- 従業員向けeラーニング
- 日経ESG経営フォーラム加入
- SDGs社内浸透度調査
- トップメッセージ制作(動画・テキスト)
-
自社の取り組み状況を、調査・分析し、優先課題を決定します。
サービス一覧- SDGsと事業の紐付け分析+優先課題(マテリアリティ)決定支援
- SDGs推進のための従業員ワークショップ
- ESGスコアのベースライン分析
- SDGs未来予測調査
- SDGsブランディングに向けたロードマップ作成
- 統合報告書・サステナビリティサイト開示診断
-
価値創造ストーリーを策定し、ロードマップやKPI設定をします。
サービス一覧- 価値創造ストーリー策定
- 目標・KPI設定支援
- ESGスコアのベースライン分析
- CDP回答支援
- スコープ1、2、3算定支援
-
SDGsを経営戦略に組み込みます。
サービス一覧- パーパス策定支援
- サステナビリティ方針の策定支援
- TCFD対応支援
-
SDGsの取り組みを統合報告書や企業サイトなどで社内外に発信し、ブランド力を高めます。
サービス一覧- 統合報告書、CSRレポート制作
- CSRレポートから統合報告書への移行支援
- ESG・SDGs視点の企業サイトリニューアル
- ESG・SDGsのWebコンテンツ整理
- ESG・SDGsムービー制作
- 会社案内制作
- 新聞広告制作
- グローバル広報サポート
- 従業員向けSDGsブランドブック
事例紹介

YKK AP
- 非上場企業ではあるが、企業価値向上のためにESG・SDGsの取り組みと情報開示を行いたい
- 社内関係者へESG・SDGsの重要性をインプットしてほしい
- 自社で初めての統合報告書制作を支援してほしい
幹部向けの勉強会を開き、グループの理念に「善の巡環」を掲げ行動しているYKK AP様が、ESG・SDGsに取り組む意義と情報開示の重要性をご紹介しました。並行して、大まかな取り組みのロードマップをご提示。次の段階では、当社提携シニアコンサルタントの笹谷秀光氏による、発行済み環境報告書へのレビューを行いました。
これらを基にして、初の統合報告書の制作を行うとともに、同内容を企業Webサイトの会社案内ページとしてリニューアル公開しました。



FOOD & LIFE COMPANIES
「スシロー」「京樽」「回転寿司みさき」「杉玉」などのブランドを展開する飲食サービス大手、FOOD & LIFE COMPANIESは、コーポレートサイト内にサステナビリティページを開設し、新しい中期経営計画に添ったサステナビリティの取り組みを開示しました。 制作に当たっては、同社のビジョンや価値観についてヒアリング・調査し、また担当者への取材も行い、メッセージ性を高めました。


長瀬産業
化学品や食品素材など幅広い分野を支える商材を取り扱う長瀬産業の統合報告書の制作を2020年より支援。事業が長期的に経済、社会、環境にもたらす価値をストーリー仕立てで紹介し、読者の共感を生む洗練され、かつエモーショナルなデザインを追求しています。
2020年に発行した同報告書は、GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「改善度の高い統合報告書」に選定されました。


東京海上ホールディングス
社内外の幅広いステークホルダーをターゲットに据えたサステナビリティブックレットを制作。前半では、本業そのものがSDGsであることを歴史を交えて紹介。後半では、実際にSDGsに関わる取り組み事例を同社の社員に焦点を当てて紹介しています。


日立建機
日立建機様のSDGsの取り組みを、広報誌を通して多様なステークホルダーに届くストーリーで表現。NO.129(2019年11月発行)の特集では、2030年を担う若手が集い、SDGs達成のために自分の仕事を通してどんな貢献ができるかの座談会を開催。企画、運営、編集をサポートしました。


アッヴィ
SDGsに対する取り組みを推進するに当たって、従業員のSDGsに対する認知や関心の度合いを把握するために実施しました。調査結果は、アッヴィ様が同時に行った自社の魅力の調査結果と併せて、経営計画に沿って社内外のコミュニケーションを行う際に役立てています。

マクセル
広く社員の皆さまにSDGsについて理解してもらうためのeラーニング用のコンテンツを提供。SDGsの基本や、SDGsに取り組むメリット、取り組まないリスクを分かりやすい図版も交えて解説しています。

三井住友建設
SDGsの社内浸透を目的に2日間にわたるワークショップを全国から若手・中堅社員を集めて実施。1日目は座学でSDGsの基礎を学び、2日目はSDGsの17目標に紐付けて新規事業のアイデアを出し合うグループワークを行いました。

日本ピラー工業
3年をかけてCSRレポートから統合報告書への移行と開示情報の充実を図るコンサルティングおよびレポートの制作を進め、コーポレートサイトのリニューアルも行いました。

住友ベークライト
SDGsブランディングの一環として、住友ベークライト様のSDGsの取り組みを紹介するムービーを制作。同社工場のビオトープで撮影しました。

NTTファシリティーズ
お客様の関心が高いSDGsを軸に据えたハンドブックと事例紹介を制作。SDGsをよりどころとして、お客様のお困りごとの解決やSDGsの達成に貢献できる自社のソリューションを紹介する内容になっています。

統合報告書制作のオンライン講座、無料公開中!
近年、時価総額上位のグローバル企業をはじめ、発行する企業が年々増え続けている「統合報告書」。 一体何のために、誰に向けて、どのような情報を発信すれば良いのか? 「統合報告書 何のためにつくる? ~押さえておきたい〈2つの背景〉~」と題して、弊社コンサルタントが説明するオンライン講座(録画)です。
今すぐ視聴できますのでご希望の方は下記からお申し込みください。
ESG・SDGsでお困りの担当者様は
SDGsコンサルティング部へお問い合わせください
「5つのステップについて詳しく教えてほしい」「マテリアリティってどう決めるの?」「具体的なソリューションの説明を聞きたい」など、SDGsに関するお悩み、ご相談をお持ちの企業の担当者様は、お問い合わせください。
企業のSDGs支援の専門家集団「SDGsコンサルティング部」のコンサルタントが、対応させていただきます。
SDGsコンサルティング部の
パンフレットが
ダウンロードいただけます
