データ活用シミュレーション

ブランド・ジャパンの報告書セットには、Microsoft Excelで動作するデータが付属しています。このデータを使いながら、自社・他社のデータを詳しく分析していくのがブランド・ジャパンの醍醐味。調査対象ブランド1,500のすべての結果を存分に活用しながら、御社ならではのブランド戦略を見つけに行きましょう!
STEP 1. さぁ、スタート!自社の現状を把握しよう
世間という“鏡”に、自社の姿はどう映っているか。
すべての分析は、このシートから始まる。
個別分析シート

自社ブランドの現状を一枚で確認できるのがこのシート。すべての分析はここからスタートします。過去3年分の結果を見ながら、変化のトレンドを掴むことが大切です。各因子指数の強さとバランスを同時に把握できるレーダーチャートは、目には見えないブランドの“形”を端的に確認できるツールです。

STEP 2. まわりを見る!自社のポジションを把握しよう
1,500ブランドすべての“形”が見えるから、議論が深まり、具体化する。
競合分析シート

自社の強み・弱みをリアルに浮き立たせるには、他社との比較が欠かせません。認知率×ブランド総合力のポジショニングマップを見れば、そもそも認知が足りないのか、知られてはいても“その他大勢”なのかが、競合も含め把握できます。また、レーダーチャートを他社と重ねると、イメージの違いが一目瞭然です。任意の6ブランドを自由に指定して比較できます。他社とどう棲み分けるか?弱点の克服は必要か?全体の大きさ(≒ブランド総合力)は十分か?このチャートをどう変形させていくかが、「ブランド・ジャパン」で描く成長戦略です。
もちろん、イメージ項目レベルでも比較ができるほか、属性別比較表や1対1の比較シートなどもあり、詳細な分析を手助けします。
STEP 3. さらに深掘り! 評価の内訳や理由を確認しよう
イメージの源泉は何か?
その強さは本物か?眠っている魅力はないか?
認知者・使用者ベースの分析シート

-
回答者属性別のクロス集計に加え、認知者ベース・使用者ベース(BtoB編は認知者ベースのみ)の再集計結果も収録。個別分析シート同様に過去3年分の変化を確認できるほか、任意の6ブランドを自由に指定して比較できます。


自由意見集:一覧表・頻出単語ランキング

-
消費者やビジネス・パーソンの生の声である自由意見は、数値データからは得られない貴重な情報源です。また、頻出単語ランキングを見れば、そのブランドがどのように形容されることが多いかも端的に把握でき、ブランドの特徴が鮮明になります。
STEP 4. そして前へ! 次の一手を考えよう
ブランドづくりに公式なんてない。
だからこそ、多角的で豊富な情報が、独自の戦略策定を後押しする。
ロイヤルティ×イメージ評価の相関分析チャート

今まで見えていなかった課題。取り組みの優先順位を考えたいですね。そんな時の手助けとなるのがこのチャートです。9つのロイヤルティ(忠誠度)項目からブランドづくりの目的にしたいものを選びます。縦横の平均線がクロスした右下に並ぶものが、選んだロイヤルティを向上させるための鍵となる項目です。

ランキング表

次の一手を考えるとき、気になるのは他社の事例でしょう。実は、こんな時に活躍するのがランキング表です。目的の項目でソートしたり、見たい業種を絞り込んだりしながら、ランキングに並ぶブランドを見ていけば、参考にすべきブランドがきっと見つかります!


動画で見る活用チュートリアル
自社ブランドの把握、他社ブランドとの比較はどうやって始めれば良いのか?ブランド・ジャパンの初歩的な使い方から詳細な使い方まで、 ブランド・ジャパンを使いこなすための操作方法を「5つのSTEP」で、まとめたチュートリアルを以下のページよりご覧いただけます。
企業ネガティブ・イメージ調査(参考:別商品)
BtoB編の企業ブランド500を対象に、ビジネスパーソン(有職者)がどのようなネガティブイメージを抱いているか30項目を測定。その結果を「信頼度」「人材度」「革新度」「一流度」「事業認知度」の5つの観点で示します。ポジティブ面を聞く「ブランド・ジャパン」と合わせて、ネガティブ面も知ることで、ブランドを立体的に把握できます。
NEXT STEP 「ブランド・ジャパン」には、この先もあります!
- ① 豊富なオプションやイベント
-
- カスタム分析/過去10年分のデータ提供/追加調査
- ブランドセミナー
- ② カスタム調査
-
- オーダーメイドのカスタム調査(ブランド・ジャパンの応用調査も可能)
- ③ 関連商品(調査データ)
- ④ コンサルティング&制作