消費者が選ぶ強いブランド、Googleが「総合力」ランキングで3度目の首位に
上昇ランキング上位に、X、ポケットモンスター、ビオレなど
日経BPコンサルティング調べ「ブランド・ジャパン2024」調査結果発表

2024年3月22日

株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、今年で24年目を迎えるブランド価値評価プロジェクト「ブランド・ジャパン 2024」の結果をまとめ、本日(2024年3月22日)、調査結果データをリリース・発売する。調査は2023年11月に実施され、調査回答者数は6万2千人だった。

一般生活者編(消費者が選ぶ強いブランド評価)、調査結果のポイント

[ブランド評価の「総合力」ランキング上位100ブランドは表1を、「総合力」上昇ランキング上位50ブランドは表2をそれぞれご覧ください ]

調査結果より

一般生活者編でGoogleが、6年ぶり3度目の首位に。

一般生活者編「総合力」ランキングでは、Googleが87.7pt(偏差値)のスコアを得て、6年ぶりの首位(前回2位)を獲得した(表1)。Googleはブランド力を構成する要素の中で、イノベーティブ(革新性)とコンビニエント(利便性)への評価が高く、1,000ブランド中、イノベーティブランキングでは2位(前回2位)、コンビニエントランキングでは3位(前回4位)となった(図1)。これらのスコアが前回に比べてさらに上昇したことに加え、「かっこいい・スタイリッシュ」の評価も高まったことが首位獲得に繋がった。

Googleは、これまで検索、メール、地図、翻訳、Google Play Games、chromebook、Google Pixelといった多くの新しいプロダクトやサービスを定着させてきた。2023年はAIのbardをローンチした。加えて、検索バーに、特定のコマンドを入力することで、パックマンやマインスイーパなどのブラウザゲームができることも話題となった。2023年は創立25周年の節目であり、「Google ストア」において、対象製品が最大25%オフになるキャンペーンも行った。これら様々なニュースが、イノベーティブとコンビニエントの高評価、またその維持に貢献している。

そして、イノベーティブの構成要素である「時代を切りひらいている」は首位を維持し、コンビニエントの構成要素である、「興味がある」は2位(前回11位)、「最近使っている」は2位(前回3位)、「役に立つ、使える」は3位(前回4位)とそれぞれ順位を上げた。さらに、ブランドらしさを示すアウトスタンディング(卓越性)の構成要素で、「かっこいい・スタイリッシュ」が77位(前回109位)とランクアップしたことも首位獲得に寄与した。

表1 ■ブランド・ジャパン 2024の「総合力」ランキング 上位100ブランド
一般生活者編(一般生活者による評価)
順位 ブランド 総合力
(偏差値)
今回 前回 今回 前回
2024 2023 2024 2023
1 2 Google 87.7 90.0
2 6 YouTube 86.4 84.0
3 12 Amazon アマゾン 85.9 79.3
4 8 CUP NOODLE カップヌードル 85.6 82.8
5 5 DAISO ダイソー 84.9 84.8
6 25 SUNTORY サントリー 82.0 74.6
6 7 LINE 82.0 83.1
8 10 TOYOTA トヨタ自動車 81.8 80.8
9 16 Apple アップル 80.5 77.0
10 3 UNIQLO ユニクロ 80.4 85.9
11 17 Panasonic パナソニック 79.7 76.8
12 4 Disney ディズニー 79.1 85.7
13 13 NISSIN 日清食品 79.0 78.5
13 47 WORKMAN ワークマン 79.0 70.3
15 26 Coca-Cola コカ・コーラ 78.4 74.5
15 18 ドン・キホーテ 78.4 76.2
17 11 MUJI 無印良品 77.8 80.4
18 15 Calbee カルビー 77.0 77.6
19 65 MORINAGA 森永製菓 76.9 68.9
20 37 meiji 明治 76.3 71.5
21 44 AJINOMOTO 味の素 76.2 70.7
22 31 キユーピー 75.6 73.5
23 26 Nintendo 任天堂 75.4 74.5
24 21 Microsoft マイクロソフト 75.1 75.7
25 73 KIRIN キリンビール 74.9 67.9
25 22 ヤマザキパン 74.9 75.4
27 50 ヤマト運輸 74.8 70.1
28 46 7-ELEVEn セブン-イレブン 74.7 70.5
29 57 業務スーパー 73.3 69.5
30 32 丸亀製麺 73.2 72.9
31 1 USJ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 73.1 90.7
32 23 楽天市場 73.0 75.3
33 24 ニトリ 72.8 75.0
33 50 McDonald's マクドナルド 72.8 70.1
35 34 Asahi アサヒ飲料 72.5 72.0
35 13 SONY ソニー 72.5 78.5
37 19 iPhone 72.3 75.8
37 39 STARBUCKS スターバックス コーヒー 72.3 71.2
39 9 Häagen-Dazs ハーゲンダッツ 72.2 80.9
40 35 LAWSON ローソン 72.1 71.6
41 54 glico 江崎グリコ 71.9 69.8
41 59 KAGOME カゴメ 71.9 69.2
43 30 CHÂTERAISÉ シャトレーゼ 71.6 73.6
44 61 AEON MALL イオンモール 71.4 69.1
45 57 Seria セリア 71.3 69.5
45 43 YAHOO! 71.3 70.8
47 65 KFC ケンタッキーフライドチキン 71.1 68.9
47 41 NIKE ナイキ 71.1 71.0
47 70 MOS BURGER モスバーガー 71.1 68.0
50 70 IKEA イケア 70.9 68.0
51 75 Kao 花王 70.8 67.4
51 19 STUDIO GHIBLI スタジオジブリ 70.8 75.8
51 96 LION ライオン 70.8 64.9
54 35 テレビ東京 70.7 71.6
55 56 CALPIS カルピス 70.6 69.6
55 67 Nintendo Switch ニンテンドースイッチ 70.6 68.8
55 42 Mister Donut ミスタードーナツ 70.6 70.9
58 38 明治ブルガリアヨーグルト 69.9 71.3
59 79 宅急便 69.2 66.9
60 50 PayPay 68.8 70.1
61 156 Bioré ビオレ 68.6 59.8
62 192 X(旧Twitter) 68.5 57.6
62 79 Saizeriya サイゼリヤ 68.5 66.9
62 115 チキンラーメン 68.5 62.8
65 86 TOTO 68.2 66.0
66 45 AEON イオン 68.1 70.6
67 100 LOTTE ロッテ 68.0 64.0
68 82 亀田製菓 67.8 66.2
68 106 じゃがりこ 67.8 63.6
70 111 くら寿司 67.7 63.2
71 131 AGF 味の素AGF 67.6 61.2
71 54 FamilyMart ファミリーマート 67.6 69.8
73 131 Asahi SUPER ‟DRY” アサヒスーパードライ 67.4 61.2
74 28 ヒートテック 67.3 74.3
75 74 House ハウス食品 67.2 67.7
75 68 Yakult ヤクルト 67.2 68.7
77 90 KALDI COFFEE FARM カルディコーヒーファーム 66.6 65.6
78 97 GU ジーユー 66.5 64.8
78 106 ファッションセンターしまむら 66.5 63.6
80 47 Amazonプライム 66.4 70.3
81 163 スシロー 66.3 59.3
82 81 IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ 66.2 66.5
83 61 ITO EN 伊藤園 66.0 69.1
84 168 オロナミンC 65.9 59.1
85 89 HONDA ホンダ 65.8 65.7
86 40 Windows 65.6 71.1
86 95 はま寿司 65.6 65.0
88 192 TANITA タニタ 65.5 57.6
88 117 NESCAFÉ ネスカフェ 65.5 62.7
88 254 ポケットモンスター 65.5 55.4
91 170 JR 65.3 58.9
92 70 コメダ珈琲店 65.2 68.0
93 108 キリン一番搾り 65.1 63.4
93 87 kikkoman キッコーマン 65.1 65.8
93 174 午後の紅茶 65.1 58.7
96 111 mizkan ミツカン 64.9 63.2
96 105 KOIKEYA 湖池屋 64.9 63.7
98 59 adidas アディダス 64.8 69.2
99 140 ガリガリ君 64.7 60.8
100 146 永谷園 64.6 60.3
100 124 new balance ニューバランス 64.6 61.7
100 - 3COINS 64.6 -

注)一般生活者編では、企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象とし、一般生活者が評価した。
「フレンドリー」「コンビニエント」「アウトスタンディング」「イノベーティブ」という4指標から総合力を算出。

注)「-」は前年のノミネートがなかったことを意味する。

図1■一般生活者編:「Google」4因子スコア(偏差値) クリックで拡大

YouTube、アマゾン、カップヌードル、ダイソーがトップ5入り

2位(86.4pt、前回6位)は、YouTube。2023年時点で、アクティブユーザー数は日本国内で7,120万人以上に達している。ニュース、政治、医療、科学情報など、情報の正確性が特に重要なトピックは、信頼できる情報源を優先的に表示するようにして、提供する情報の信頼性を高めている。 総務省の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によれば、YouTubeの全年代の利用割合は約87%となっており、今や国民的なメディアであると言える。サービス面のトピックとしては、YouTubeショートが急成長しており、ブランド・ジャパンでもフレンドリー、アウトスタンディング、イノベーティブの各指標でスコアが上昇した。

3位(85.9pt、前回12位)はアマゾン。直販ビジネス、定期購入サービス、AWSなど連結での日本事業の2023年売上高は円ベースで3兆6千億円に達している。ネットショッピング事業では、ブラックフライデーへの注目度が年々高まっている。再配達問題に対しては、「Amazon Hubロッカー」での対応を進めている。設置している店頭のカウンターやセルフサービスのロッカーといった受取スポットを利用して荷物を受領すると、300円オフになるキャンペーンを実施した。これらのロッカーは、Googleマップで検索することができる。個々のロッカーの命名が面白いと話題になっており、例えば、大阪府では、「せやかて」、長崎県では「ビードロ」など地元の方言や名産品などを採用している。

4位(85.6pt、前回8位)は、カップヌードル。商品とTVCM、SNSなどのコミュニケーションが例年話題となっている。2023年だけでも、高級カップ麺「特上カップヌードル」、YouTuber・ヒカキンさんが監修するカップラーメン「みそきん」、 具材まみれシリーズの「カップヌードル 謎肉まみれ」「カップヌードル シーフードヌードル イカまみれ」などが話題となった。コミュニケーションでは、ボーカロイド・プロデューサーであるゆこぴ氏の曲「強風オールバック」とのコラボレートである“フタ裏ネコ”を自分のスマホで飼うことができる「カップニャードル」キャンペーンや解散した芸人のピスタチオを起用したカップヌードルのCMなどが話題となった。

5位(84.9pt、前回5位)は、国内5,350店舗(2023年12月時点)を数えるダイソー。市場規模が2023年度に1兆円を突破した100円ショップ業界で、売上高は首位である。2023年もヒット商品で世間に話題を提供した。例えば、オニヤンマにそっくりなフィギュアで虫を寄せ付けないという虫除けグッズ、手塚治虫作品のブラック・ジャックに登場するキャラクターのグッズ、キャンプ用品のダッチオーブンやハンギングラック、格安のLEDテープライト、ジェルネイル用の硬化ライト、ショコラティエ土屋公二シェフ監修のチョコレート、ディズニーの100周年コラボなどである。また、ダイソーの個人向けECショップ「DAISOネットストア」も訪問者を増やしており、SNSを中心に話題が広がっている。

X(旧Twitter)、ポケットモンスター、ビオレが上昇ランキング上位へ

「総合力」上昇ランキング上位(表2)をみると、X(旧Twitter)が10.9pt、次いでポケットモンスターが10.1ptそれぞれ上昇した。Xは、名称変更で話題を集めた。ポケットモンスターはアニメの新シリーズや有料ダウンロードコンテンツの「ゼロの秘宝」が話題となった。続くビオレは、8.8pt上昇。猛暑のニーズに対応した日焼け止めミスト「ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト」が年間で670万本以上を販売する大ヒット商品となった。

その他にも、SNSを活用した機能性商品開発が話題になったワークマンと花王、ウェルネスカンパニーを目指す森永製菓、独自性の高い品揃えにもかかわらず低価格を維持する業務スーパーなどが大きく上昇した。

なお、ブランドの総合力とは別途聴取している「環境に配慮している」指標のトップ5は、ユニクロが首位。次いで、トヨタ自動車、コカ・コーラ、モスバーガー、無印良品の順となった。

表2 ■ブランド・ジャパン 2024の「総合力」上昇ランキング 上位50ブランド
一般生活者編(一般生活者による評価)
  総合力順位 ブランド 総合力の
前回差分
(ポイント)
上昇順位 今回 前回
2024 2023
1 62 192 X(旧Twitter) 10.9
2 88 254 ポケットモンスター 10.1
3 61 156 Bioré ビオレ 8.8
4 13 47 WORKMAN ワークマン 8.7
5 208 468 Facebook 8.5
6 19 65 MORINAGA 森永製菓 8.0
7 88 192 TANITA タニタ 7.9
8 6 25 SUNTORY サントリー 7.4
8 113 233 G-SHOCK 7.4
8 195 406 PayPayカード 7.4
11 242 478 WARNER BROS. ワーナー・ブラザース 7.2
12 160 320 じゃらん 7.1
13 25 73 KIRIN キリンビール 7.0
13 81 163 スシロー 7.0
15 124 239 伊藤ハム 6.9
16 84 168 オロナミンC 6.8
17 3 12 Amazon アマゾン 6.6
17 110 210 TIGER タイガー魔法瓶 6.6
19 199 376 バーミヤン 6.5
19 311 560 H&M 6.5
21 71 131 AGF 味の素AGF 6.4
21 91 170 JR 6.4
21 93 174 午後の紅茶 6.4
21 234 420 三井アウトレットパーク 6.4
21 257 472 Takashimaya 髙島屋 6.4
21 400 685 PayPay銀行 6.4
21 499 807 山崎実業 6.4
28 238 434 Takeda 武田薬品工業 6.3
28 246 451 WALKMAN ウォークマン 6.3
28 379 655 FUJIFILM 富士フイルムビジネスイノベーション 6.3
31 73 131 Asahi SUPER ‟DRY” アサヒスーパードライ 6.2
32 175 318 MaxValu マックスバリュ 6.1
32 445 742 住信SBIネット銀行 6.1
34 180 324 AKAGI 赤城乳業 6.0
34 220 384 講談社 6.0
36 51 96 LION ライオン 5.9
36 204 366 明星食品 5.9
38 250 437 DUSKIN ダスキン 5.8
39 62 115 チキンラーメン 5.7
39 615 894 SIMMONS シモンズ 5.7
41 141 242 welcia ウエルシア薬局 5.6
41 339 573 mont-bell モンベル 5.6
41 353 609 Pentel ぺんてる 5.6
44 21 44 AJINOMOTO 味の素 5.5
44 299 501 東京大学 5.5
44 303 506 かっぱ寿司 5.5
47 759 968 SBI新生銀行 5.4
48 172 288 CalorieMate カロリーメイト 5.3
48 216 358 PILOT パイロット 5.3
50 709 934 agoda アゴダ 5.2

注)一般生活者編では、企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象とし、一般生活者が評価した。
「フレンドリー」「コンビニエント」「アウトスタンディング」「イノベーティブ」という4指標から総合力を算出。

今回1位から3位は巨大IT企業、4位、5位が即席麵と100円ショップという大変ユニークな上位トップ5となった。昨今の物価上昇や、コロナ禍を経て一般化した生活習慣のデジタル化などへの対応力とともに、新しい製品・サービスの展開や生活者とのコミュニケーションを継続的に行い、飽きさせない行動力がスコア上昇のカギを握ったようだ。

(石原 和仁=日経BPコンサルティング ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー)

  • ■ブランド・ジャパン
    国内で使用されているブランドを一般生活者とビジネス・パーソンが評価する、日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト。2001年に第1回調査を実施し、今回が24回目。一般生活者編では企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「フレンドリー(親近性)」「コンビニエント(利便性)」「アウトスタンディング(卓越性)」「イノベーティブ(革新性)」という4指標を採用した。ビジネス・パーソン編では500の企業ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「先見力」「人材力」「信用力」「親和力」「活力」の5指標と5つの「企業評価項目」を採用した。調査概要は、「調査の構成と概要」と「特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会」を参照。
    「ブランド・ジャパン」詳細ページ
  • ■日経BPコンサルティング
    日経BP全額出資のブランドコンサルティング、コンテンツ関連、デジタル関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

調査の構成と概要

調査の方針と構成

 ブランド・ジャパンでは、経年比較を可能にして、継続的データ価値を保つために、毎年同じフレームを採用している。すなわち、本調査は、「一般生活者編」と、「ビジネス・パーソン編」の2つの調査で構成する。また、ランキングを計算する質問項目も、個々のブランドについて尋ねる主要な設問は例年と同じものを用い、さらに総合力を算出する際の基本的な計算方法も、例年と同様の手順で行っている。なお、有意抽出であるインターネット調査の結果を補正するために、傾向スコア重み付け法を施した。

一般生活者編
一般生活者に対して、消費行動上のブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは、企業ブランド(企業名・グループ名)と製品・サービスブランド、合計1,000ブランド。
ビジネス・パーソン編
有職者に対して、ビジネス・パーソンとしての立場からブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは企業ブランド(一部、事業含む)のみ500ブランド。
調査概要
  • 調査名称
    ブランド・ジャパン 2024
  • 調査目的
    日本の市場で使用されている主要なブランドについて、ブランド力とそれぞれの特徴を明らかにする。このデータを企業のブランドづくりに活用できる形で提供する一方、市場内外のどのような事柄がブランド力に影響を与えているかなどの基礎研究に資する。
  • 調査機関
    日経BPコンサルティング
  • 調査方法
      一般生活者編 ビジネス・パーソン編
    Web
    調査
    調査期間 2023年11月8日(水)~11月27日(月)
    調査
    対象者
    (告知方法)
    オープン(インターネットユーザーの誰でもが回答可能)
    日経BPコンサルティングの調査協力者にメールで告知。
    また、他社モニターへの告知を併用。
    18歳以上の男女 18歳以上の有職者
    調査票の組数 1組20ブランド×50組 1組10ブランド×50組
    回収数 41,000サンプル 21,000サンプル
    1組当たりの
    平均回収数
    820サンプル 420サンプル

    1人の対象者が回答するブランドは、1つの組にあるブランドの数だけ。

特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会

正確な集計・分析を行うために、ブランド理論、マーケティング、統計学の第一線で活躍している諸氏によるブランド・ジャパン企画委員会を設置。公正で高度な調査結果を目指し、調査手法や分析について随時委員会を招集し協議を重ねてきた。

  • ブランド・ジャパン特別顧問
    プロフェット社副会長
    カリフォルニア大学バークレー校 名誉教授
    デービッド・A・アーカー氏
    ブランド論の第一人者として知られ、『ブランド・エクイティ戦略』(1994年)、『ブランド・リーダーシップ』(2000年)、『ブランド・ポートフォリオ戦略』(以上ダイヤモンド社、2005年)、『カテゴリー・イノベーション』(日本経済新聞出版社、2011年)などの著書や論文を多数送り出している。2014年には、その集大成ともいえる『ブランド論』(ダイヤモンド社)を上梓した。ブランド・ジャパンには、第1回から特別顧問として参加。
  • ブランド・ジャパン企画委員会
    企画委員長
    一橋大学大学院 経営管理研究科 教授
    阿久津聡氏
    カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(Ph.D.)を取得。専門はマーケティング、消費者行動論、ブランド論、文化心理学、実験経済学。著作に「ブランド戦略シナリオ - コンテクスト・ブランディング」(ダイヤモンド社:共著)、「ソーシャルエコノミー」(翔泳社・共著)、「ブランド論」、「ストーリーの力で伝えるブランド」(ダイヤモンド社:訳書)、「カテゴリー・ イノベーション」(日本経済新聞出版社:監訳書)、「弱くても稼げます」(光文社:共著)などがある。
  • 企画委員
    早稲田大学 文学学術院 教授
    豊田秀樹氏
    心理統計学、教育測定学、マーケティング・サイエンス、統計学のエキスパートとして2002年より結果分析を担当。著書「共分散構造分析ー構造方程式モデリングー」(朝倉書店)監訳「数理統計学ハンドブック」(朝倉書店)などがある。
  • 企画委員
    慶應義塾大学 総合政策学部 教授
    桑原武夫氏
    コロンビア大学ビジネススクール客員研究員を務める。ポストモダンマーケティングの旗手、モリス・B・ホルブルック教授と共同研究を行う。著書に『ポストモダン手法による消費者心理の解読』(共著、日本経済新聞社、1999年)などがある。
  • 企画委員
    法政大学 経営学部 教授
    西川英彦氏
    日本マーケティング学会副会長を務める。ユーザー・イノベーションやデジタル・マーケティングをテーマに研究。最近の著書に「1からのデジタル・マーケティング」(碩学舎:編著)、「ソロモン消費者行動論」(丸善出版:訳書)などがある。

このリリースと商品に関するお問い合わせ先

株式会社日経BPコンサルティング ブランドコミュニケーション部
石原 和仁
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

お問い合わせ

ブランド・ジャパン「無料ID」お申し込み受付中