YouTubeが調査開始以来初となる3年連続首位に
上昇ランキング上位に、楽天市場、湖池屋など
家の中での生活を豊かにするブランドが高評価
日経BPコンサルティング調べ「ブランド・ジャパン2022」調査結果発表

2022年3月25日

株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、今年で22年目を迎えるブランド価値評価プロジェクト「ブランド・ジャパン 2022」の結果をまとめ、本日(2022年3月25日)、調査結果データをリリース・発売する。調査は2021年11月から12月にかけて実施され、調査回答者数は6万2千人だった。今回も、ビジネス・パーソン編では、SDGs17ゴールに向けた企業活動の認知度評価が含まれる。

[ブランド評価の「総合力」ランキング上位100ブランドは表1を、「総合力上昇」ランキング上位50ブランドは表2をそれぞれご覧ください

調査結果より

一般生活者編でYouTubeが、調査開始以来初となる3年連続首位に

一般生活者編「総合力」ランキングでは、YouTubeが90.8ポイント(偏差値)のスコアを得て首位を獲得(表1)。YouTubeはブランド力を構成する要素の中で、イノベーティブ(革新性)とコンビニエント(利便性)への評価が高い。イノベーティブランキングでは1,000ブランド中第1位、コンビニエントランキングでは第6位となった(図1)。前回に引き続き、これらのスコアが高かったことが首位維持に繋がった。日本でのYouTubeの利用者数は、月間6,900万人となった(2021年5月時点)。中高年層、シニア層の利用も増えている。45~64歳の利用者は2,500万人以上となり、この年齢層の75%が視聴していることになる(引用元:Nielsen DCR 2021年5月)。利用者増加の理由として、2020年以降のコロナ禍における在宅時間の増加や、コンテンツの充実、そして、家族での視聴や、テレビ画面での視聴が増えたりするなど、視聴方法の多様化などが挙げられるという。(引用元:Think with Google)

表1 ■ブランド・ジャパン 2022の「総合力」ランキング 上位100ブランド
一般生活者編(一般生活者による評価)
順位 ブランド 総合力
(偏差値)
今回 前回 今回 前回
2022 2021 2022 2021
1 1 YouTube 90.8 88.0
2 2 Google 85.8 87.8
3 6 NISSIN 日清食品 85.3 82.6
4 4 MUJI 無印良品 84.4 85.6
5 80 楽天市場 82.8 66.2
6 20 CUP NOODLE カップヌードル 82.6 75.8
6 3 UNIQLO ユニクロ 82.6 87.4
8 48 SUNTORY サントリー 80.4 70.0
9 7 Amazon アマゾン 78.8 82.3
10 12 ニトリ 78.4 79.4
11 54 Panasonic パナソニック 78.3 68.9
11 15 DAISO ダイソー 78.3 78.4
13 17 Nintendo 任天堂 77.8 77.4
14 110 KOIKEYA 湖池屋 77.4 62.9
15 25 meiji 明治 76.6 75.4
16 78 House ハウス食品 76.5 66.7
16 60 ヤマト運輸 76.5 68.1
18 8 Disney ディズニー 76.4 81.5
19 44 USJ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 76.3 70.5
20 20 7-ELEVEn セブン-イレブン 76.0 75.8
21 95 PayPay 75.8 64.6
22 30 AEON イオン 75.3 73.3
23 41 glico 江崎グリコ 75.1 71.6
24 42 LINE 75.0 71.2
25 38 Microsoft マイクロソフト 74.8 72.4
26 50 Häagen-Dazs ハーゲンダッツ 74.4 69.7
27 10 Apple アップル 74.2 80.2
28 36 AJINOMOTO 味の素 74.1 72.5
29 20 キユーピー 74.0 75.8
30 23 WORKMAN ワークマン 73.3 75.7
31 72 T-fal ティファール 73.2 67.5
32 60 LION ライオン 73.0 68.1
33 174 チキンラーメン 72.8 59.1
33 13 STUDIO GHIBLI スタジオジブリ 72.8 79.1
35 90 テレビ東京 72.4 65.3
36 49 NIKE ナイキ 72.3 69.9
37 108 mizkan ミツカン 72.2 63.3
38 55 Seria セリア 72.1 68.8
39 14 丸亀製麺 71.8 78.6
39 11 McDonald's マクドナルド 71.8 79.9
41 56 LAWSON ローソン 71.6 68.7
42 122 永谷園 71.5 62.1
43 75 MOS BURGER モスバーガー 71.4 67.1
43 5 SONY ソニー 71.4 83.9
45 53 Windows 71.3 69.1
46 15 iPhone 71.2 78.4
47 43 サッポロ一番 71.1 71.1
47 40 KFC ケンタッキーフライドチキン 71.1 72.3
49 34 Calbee カルビー 70.9 72.7
50 34 STARBUCKS スターバックス コーヒー 70.6 72.7
50 33 セブン&アイ・ホールディングス 70.6 73.0
52 94 YAHOO! 70.4 64.8
53 67 Mister Donut ミスタードーナツ 70.2 67.8
54 66 MORINAGA 森永製菓 70.0 67.9
55 114 Android 69.7 62.7
56 88 NESCAFÉ ネスカフェ 69.5 65.5
57 32 スシロー 69.0 73.1
58 47 FamilyMart ファミリーマート 68.9 70.1
59 97 Bioré ビオレ 68.7 64.5
60 38 Coca-Cola コカ・コーラ 68.6 72.4
61 29 Nintendo Switch ニンテンドースイッチ 68.4 73.4
62 24 ドン・キホーテ 68.3 75.5
63 83 お~いお茶 68.2 66.0
64 9 TOYOTA トヨタ自動車 68.1 80.7
65 147 new balance ニューバランス 68.0 60.4
65 70 Amazonプライム 68.0 67.7
67 142 KALDI COFFEE FARM カルディコーヒーファーム 67.8 60.7
68 71 dyson ダイソン 67.7 67.6
69 72 ヤマザキパン 67.6 67.5
70 19 Asahi アサヒビール 67.5 76.1
71 36 CALPIS カルピス 67.4 72.5
71 28 adidas アディダス 67.4 74.6
73 57 餃子の王将 67.3 68.5
74 109 AEON MALL イオンモール 67.1 63.2
74 80 SAPPORO サッポロビール 67.1 66.2
76 144 LOTTE ロッテ 67.0 60.6
76 116 YOSHINOYA 吉野家 67.0 62.6
78 63 Kao 花王 66.9 68.0
78 31 明治ブルガリアヨーグルト 66.9 73.2
78 26 ITO EN 伊藤園 66.9 75.1
81 - Châteraisé シャトレーゼ 66.8 -
82 58 MITSUYA CIDER 三ツ矢サイダー 66.6 68.3
83 278 SEIKO セイコー 66.5 54.2
83 130 業務スーパー 66.5 61.5
83 45 Asahi アサヒ飲料 66.5 70.4
86 76 ガリガリ君 66.4 67.0
87 135 イソジン 66.0 61.1
87 107 宅急便 66.0 63.5
87 79 kikkoman キッコーマン 66.0 66.3
90 100 亀田製菓 65.9 64.2
91 150 POCARI SWEAT ポカリスエット 65.8 60.1
92 200 morinaga 森永乳業 65.6 58.0
93 77 じゃがりこ 65.3 66.9
94 101 KAGOME カゴメ 65.1 64.0
94 91 TOPVALU トップバリュ 65.1 65.1
96 80 東洋水産(マルちゃん) 65.0 66.2
96 74 楽天カード 65.0 67.3
98 121 ASICS アシックス 64.9 62.2
98 60 Saizeriya サイゼリヤ 64.9 68.1
98 58 Yakult ヤクルト 64.9 68.3
98 27 SHARP シャープ 64.9 74.9

注)一般生活者編では、企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象とし、一般生活者が評価した。
「フレンドリー」「コンビニエント」「アウトスタンディング」「イノベーティブ」という4指標から総合力を算出。
ブランド・ジャパン 2021のデータがないものは、「-」と表記。

図1■一般生活者編:「YouTube」4因子スコア(偏差値) クリックで拡大

Google、日清食品、無印良品、楽天市場がトップ5入り

第2位のGoogleは前回から同順位を維持。フレンドリー(親近性)が向上した。第3位の日清食品は、2021年、主要ブランドのカップヌードルが発売50周年を迎え、発売以来過去最高売上となった。また、どん兵衛と日清焼そばU.F.O.も45周年の節目の年でもあった。加えて、昼食の内食率の高まりや、外食需要の代替品といったニーズに応えたチルドのプレミアム生中華麺が好調だった。第4位は、無印良品で、総合力は84.4ポイント、第5位は、楽天市場で82.8ポイントとなった。

楽天市場や湖池屋など生活を豊かにするブランドが、上昇ランキング上位へ

「総合力」ランキング、また「総合力」上昇ランキングの上位では、エンターテインメント、プレミアム商品、DX化によって生活者を楽しませたブランドが目立つ。今回、「総合力」が最も伸びたのは楽天市場(表2)。同ブランドの2021年度の国内EC流通総額は5兆円(前年比10.4%増)を突破。楽天経済圏の中での複数のサービスを横断的に顧客が利用するクロスユースが拡大している。加えて、SDGsが世の中に浸透しつつある中で、楽天ラクマのようなリユースを提供価値とするサービスの評価もブランド力向上に寄与した。

湖池屋は、2017年から発売しているプライドポテトが、プレミアムポテトチップスのカテゴリとして定着した。加えて、2021年にポテトチップスのり塩が発売60周年を迎え、話題となった。

今回の調査結果では、サステナビリティへの取り組みがブランド力向上に良い影響を与える傾向が見られた。例えば、外出先や家の周りでの消費の活性化に貢献したPayPayは、「あなたのまちを応援プロジェクト」で地域との絆づくりに貢献したことでも注目が集まった。サステナビリティへの取り組みは、そのブランドの魅力となり得る。今後も企業は、サステナビリティを意識し、生活の豊かさ、心の豊かさに貢献するブランドづくりの提案をし続けることではないだろうか。

表2 ■ブランド・ジャパン 2022の「総合力上昇」ランキング 上位50ブランド
一般生活者編(一般生活者による評価)
上昇順位 総合力順位 ブランド 総合力の
前回差分
(ポイント)
今回 前回
2022 2021
1 5 80 楽天市場 16.6
2 14 110 KOIKEYA 湖池屋 14.5
3 33 174 チキンラーメン 13.7
4 83 278 SEIKO セイコー 12.3
5 21 95 PayPay 11.2
6 112 330 DAIKIN ダイキン工業 10.6
7 8 48 SUNTORY サントリー 10.4
8 186 494 LEGO レゴ 10.3
9 307 722 Pfizer ファイザー 10.1
10 16 78 House ハウス食品 9.8
11 11 54 Panasonic パナソニック 9.4
11 42 122 永谷園 9.4
13 37 108 mizkan ミツカン 8.9
13 138 334 CalorieMate カロリーメイト 8.9
13 217 501 mont-bell モンベル 8.9
16 145 337 ジャパネットたかた 8.8
17 260 560 Dior ディオール 8.6
18 314 658 サンドラッグ 8.5
19 16 60 ヤマト運輸 8.4
20 162 369 食べログ 8.3
20 304 621 ニッポン放送 8.3
22 128 288 伊藤ハム 7.9
23 65 147 new balance ニューバランス 7.6
23 92 200 morinaga 森永乳業 7.6
25 216 438 G・U・M ガム 7.5
25 608 947 MUFG 三菱UFJニコス 7.5
27 35 90 テレビ東京 7.1
27 67 142 KALDI COFFEE FARM カルディコーヒーファーム 7.1
29 55 114 Android 7.0
29 258 487 GAP 7.0
31 155 309 DOUTOR ドトールコーヒー 6.9
32 6 20 CUP NOODLE カップヌードル 6.8
32 199 380 Nikon ニコン 6.8
34 242 457 日本郵政 6.7
35 162 313 AKAGI 赤城乳業 6.6
35 439 739 ソフィ 6.6
37 128 250 三幸製菓 6.5
37 199 369 DRAGON QUEST ドラゴンクエスト 6.5
37 443 739 INABA いなば食品 6.5
40 76 144 LOTTE ロッテ 6.4
40 170 324 ANA 全日本空輸 6.4
40 223 427 Zoom 6.4
43 126 239 成城石井 6.3
43 152 281 オロナイン 6.3
45 136 251 The PREMIUM MALT'S ザ・プレミアム・モルツ 6.2
45 268 479 アマノフーズ 6.2
47 107 197 Tカード 6.1
48 268 469 dカード 6.0
48 340 566 ROLEX ロレックス 6.0
50 264 457 PREMIUM OUTLETS プレミアム・アウトレット 5.9

注)一般生活者編では、企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象とし、一般生活者が評価した。
「フレンドリー」「コンビニエント」「アウトスタンディング」「イノベーティブ」という4指標から総合力を算出。

SDGs企業活動認知度、味の素やサントリー、日本水産などが上位に

ビジネス・パーソン編における、SDGsに貢献する企業活動の認知度では、味の素が「貧困をなくそう」で首位(32.7ポイント)、サントリーが「つくる責任、つかう責任」で首位(20.0ポイント)になったほか、日本水産が「海の豊かさを守ろう」(20.9ポイント)、JFEホールディングスが「産業と技術革新の基盤をつくろう」(24.7ポイント)でそれぞれ首位となった。また、レゴが「質の高い教育をみんなに」で第3位(19.0ポイント)、TOTOが「安全な水とトイレを世界中に」で第3位(22.7ポイント)と高い評価を得た。

(石原 和仁=日経BPコンサルティング ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー)

  • ■ブランド・ジャパン
    国内で使用されているブランドを一般生活者とビジネス・パーソンが評価する、日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト。2001年に第1回調査を実施し、今回が22回目。一般生活者編では企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「フレンドリー(親近性)」「コンビニエント(利便性)」「アウトスタンディング(卓越性)」「イノベーティブ(革新性)」という4指標を採用した。ビジネス・パーソン編では500の企業ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「先見力」「人材力」「信用力」「親和力」「活力」の5指標と5つの「企業評価項目」を採用した。調査概要は、別紙の「調査の構成と概要」と「特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会」を参照。2021年版よりビジネス・パーソン編ではSDGsの17ゴールそれぞれに貢献する企業活動の認知度を聴取している。
    「ブランド・ジャパン」詳細ページ
  • ■日経BPコンサルティング
    日経BP全額出資のブランドコンサルティング、コンテンツ関連、デジタル関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

調査の構成と概要

調査の方針と構成

 ブランド・ジャパンでは、経年比較を可能にして、継続的データ価値を保つために、毎年同じフレームを採用している。すなわち、本調査は、「一般生活者編」と、「ビジネス・パーソン編」の2つの調査で構成する。また、ランキングを計算する質問項目も、個々のブランドについて尋ねる主要な設問は例年と同じものを用い、さらに総合力を算出する際の基本的な計算方法も、例年と同様の手順で行っている。なお、有意抽出であるインターネット調査の結果を補正するために、傾向スコア重み付け法を施した。

一般生活者編
一般生活者に対して、消費行動上のブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは、企業ブランド(企業名・グループ名)と製品・サービスブランド、合計1,000ブランド。
ビジネス・パーソン編
有職者に対して、ビジネス・パーソンとしての立場からブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは企業ブランド(一部、事業含む)のみ500ブランド。
調査概要
  • 調査名称
    ブランド・ジャパン 2022
  • 調査目的
    日本の市場で使用されている主要なブランドについて、ブランド力とそれぞれの特徴を明らかにする。このデータを企業のブランドづくりに活用できる形で提供する一方、市場内外のどのような事柄がブランド力に影響を与えているかなどの基礎研究に資する。
  • 調査機関
    日経BPコンサルティング
  • 調査方法
      一般生活者編 ビジネス・パーソン編
    Web
    調査
    調査期間 2021年11月10日(水)~12月5日(日)
    調査
    対象者
    (告知方法)
    オープン(インターネットユーザーの誰でもが回答可能)
    日経BPコンサルティングの調査協力者にメールで告知。
    また、他社モニターへの告知を併用。
    18歳以上の男女 18歳以上の有職者
    調査票の組数 1組20ブランド×50組 1組10ブランド×50組
    回収数 41,000サンプル 21,000サンプル
    1組当たりの
    平均回収数
    820サンプル 420サンプル

    1人の対象者が回答するブランドは、1つの組にあるブランドの数だけ。

特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会

正確な集計・分析を行うために、ブランド理論、マーケティング、統計学の第一線で活躍している諸氏によるブランド・ジャパン企画委員会を設置。公正で高度な調査結果を目指し、調査手法や分析について随時委員会を招集し協議を重ねてきた。

  • ブランド・ジャパン特別顧問
    プロフェット社副会長
    カリフォルニア大学バークレー校 名誉教授
    デービッド・A・アーカー氏
    ブランド論の第一人者として知られ、『ブランド・エクイティ戦略』(1994年)、『ブランド・リーダーシップ』(2000年)、『ブランド・ポートフォリオ戦略』(以上ダイヤモンド社、2005年)、『カテゴリー・イノベーション』(日本経済新聞出版社、2011年)などの著書や論文を多数送り出している。2014年には、その集大成ともいえる『ブランド論』(ダイヤモンド社)を上梓した。ブランド・ジャパンには、第1回から特別顧問として参加。
  • ブランド・ジャパン企画委員会
    企画委員長
    一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授
    阿久津聡氏
    カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(Ph.D.)を取得。専門はマーケティング、消費者行動論、ブランド論、文化心理学、実験経済学。著作に「ブランド戦略シナリオ - コンテクスト・ブランディング」(ダイヤモンド社:共著)、「ソーシャルエコノミー」(翔泳社・共著)、「ブランド論」、「ストーリーの力で伝えるブランド」(ダイヤモンド社:訳書)、「カテゴリー・ イノベーション」(日本経済新聞出版社:監訳書)などがある。
  • 企画委員
    早稲田大学 文学学術院 教授
    豊田秀樹氏
    心理統計学、教育測定学、マーケティング・サイエンス、統計学のエキスパートとして2002年より結果分析を担当。著書「共分散構造分析ー構造方程式モデリングー」(朝倉書店)監訳「数理統計学ハンドブック」(朝倉書店)などがある。
  • 企画委員
    慶應義塾大学 総合政策学部 教授
    桑原武夫氏
    コロンビア大学ビジネススクール客員研究員を務める。ポストモダンマーケティングの旗手、モリス・B・ホルブルック教授と共同研究を行う。著書に『ポストモダン手法による消費者心理の解読』(共著、日本経済新聞社、1999年)などがある。
  • 企画委員
    法政大学 経営学部 教授
    西川英彦氏
    日本マーケティング学会副会長を務める。ユーザー・イノベーションやデジタル・マーケティングをテーマに研究。最近の著書に「1からのデジタル・マーケティング」(碩学舎:編著)、「ソロモン消費者行動論」(丸善出版:訳書)などがある。

このリリースと商品に関するお問い合わせ先

株式会社日経BPコンサルティング ブランドコミュニケーション部
石原 和仁
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

お問い合わせ

ブランド・ジャパン「無料ID」お申し込み受付中