マクドナルドのブランド総合力が回復傾向に
ブランドロイヤルティはカルビー、ハーゲンダッツ、セブン-イレブンなどの身近なブランドが上位に
日経BPコンサルティング調べ「ブランド・ジャパン2018」 第2回調査結果発表

2018年4月13日

株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、今回で18回目を迎えるブランド価値評価調査「ブランド・ジャパン2018」の消費者編全53業種中10業種における、のべ169ブランドのブランド総合力、および消費者編におけるブランドロイヤルティ指標9項目の各トップ10の結果を、本日(2018年4月13日)発表した。調査は2017年11月から12月にかけて実施され、回答者数は約6万3千人だった。

【業種別ランキングの首位とトピック】
※表1『ブランド・ジャパン 2018の業種別「ブランド総合力」ランキング』より

2017年度に過去最高益を更新したマクドナルド、2017年度1月~12月でカードショッピング取扱高が6兆円を超えた楽天カードなど業績好調を背景に順位が上昇したブランドが目立つ。

【ロイヤルティ指標9項目の各トップ3】
※表2『ブランド・ジャパン 2018の「ロイヤルティ」ランキング』より

カルビーは、「他の製品・サービスも、利用(購入)したい」「新商品が出たら概ね利用(購入)する」で首位を獲得した。47都道府県別に商品を開発する企画などが功を奏した。ハーゲンダッツは、「他のブランドより価格が高くても、利用(購入)する」で首位を獲得。「クリスプチップチョコレート」などの定番商品の刷新をするなど商品開発に今なお力を入れている。商品力を磨き続けているブランドが各指標で上位に挙がる傾向が見られた。

(石原 和仁=日経BPコンサルティング ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー)

  • ■ブランド・ジャパン
    国内で使用されているブランドを一般消費者とビジネス・パーソンが評価する、日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト。2001年に第1回調査を実施し、今回が18回目。一般消費者から回答を求める「BtoC(コンシューマー市場)編」(調査対象1,000ブランド)と、有職者にビジネス・パーソンとしての立場から回答を求める「BtoB(ビジネス市場)編」(同500ブランド)から成る。第2回から調査フレームを固定しているため、過去17年分について同一観点で比較可能である。
    BtoC編では企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1,000ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「フレンドリー(親しみ)」、「コンビニエント(便利さ)」、「アウトスタンディング(卓越性)」、「イノベーティブ(革新性)」という4指標を採用した。
    BtoB編では500の企業ブランドを対象に調査した。ブランド価値の「総合力」を算出する際に、「先見力」、「人材力」、「信用力」、「親和力」、「活力」の5指標と5つの「企業評価項目」を採用した。調査概要は、別紙の「調査の構成と概要」と「特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会」を参照。
    ブランドロイヤルティはブランドとの絆を示す指標で9項目を設定した。ブランドロイヤルティ項目は上記のブランド総合力算出とは別途聴取した設問。BtoC編1,000ブランド・BtoB編500ブランドについて聴取した結果となる。
    「ブランド・ジャパン」詳細ページ
  • ■日経BPコンサルティング
    日経BP社全額出資の「調査・コンサルティング」「企画・編集」「制作」など、コンサルティング、コンテンツ関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

このリリースと商品に関するお問い合わせ先

株式会社日経BPコンサルティング ブランドコミュニケーション部 石原 和仁
Tel.03-6811-8310
〒105-8308 東京都港区虎ノ門4-3-12

お問い合わせ

ブランド・ジャパン 2018 業種別ランキング

表1 ■ブランド・ジャパン 2018の業種別「ブランド総合力」ランキング
コンシューマー市場(BtoC)編(一般消費者による評価)

注)ブランド・ジャパン 2017のデータがないものは、「-」と表記。

■自動車
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 TOYOTA トヨタ自動車 72.6 75.9
2 2 HONDA ホンダ 70.2 64.5
3 5 MAZDA マツダ 62.2 56.6
4 3 NISSAN 日産自動車 60.1 63.4
5 9 BMW ビー・エム・ダブリュー 57.1 54.0
6 6 SUBARU スバル 55.7 56.0
7 8 Mercedes-Benz メルセデス・ベンツ 54.5 55.0
8 4 SUZUKI スズキ 52.7 59.1
9 14 Audi アウディ 51.7 49.7
10 13 Volkswagen フォルクスワーゲン 50.3 50.2
11 7 Ferrari フェラーリ 48.6 55.3
12 10 DAIHATSU ダイハツ工業 48.4 53.5
13 12 PORSCHE ポルシェ 47.7 51.0
14 11 VOLVO ボルボ 46.7 52.4
15 16 ISUZU いすゞ自動車 46.0 43.4
16 - Alfa Romeo アルファロメオ 45.0 -
17 17 PEUGEOT プジョー 43.9 41.5
18 18 MITSUBISHI MOTORS 三菱自動車 43.7 41.3
19 19 TESLA テスラ 41.5 39.3
20 15 MINI 39.4 44.6

(pt・偏差値)

■運輸・物流
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 ヤマト運輸 71.0 73.7
2 3 日本郵便 66.1 60.6
3 2 日本郵政 60.4 62.8
4 4 SAGAWA 佐川急便 55.2 55.1
5 5 NIPPON EXPRESS 日本通運 52.1 46.8
6 7 阪急阪神ホールディングス 45.6 39.4
7 6 SEINO 西濃運輸 39.7 42.6

(pt・偏差値)

■ファストフード
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 MOS BURGER モスバーガー 73.5 74.2
2 8 無添くら寿司 72.4 60.0
3 2 KFC ケンタッキーフライドチキン 71.2 71.7
4 7 McDonald's マクドナルド 68.9 62.0
5 5 餃子の王将 66.7 67.9
6 3 Mister Donut ミスタードーナツ 66.4 71.5
7 4 丸亀製麺 65.7 70.8
8 12 リンガーハット 63.4 54.7
9 9 スシロー 59.4 58.7
10 - いきなり!ステーキ 57.9 -
11 11 SUBWAY サブウェイ 57.8 56.3
12 12 すき家 56.9 54.7
13 6 YOSHINOYA 吉野家 56.4 63.0
14 14 LOTTERIA ロッテリア 55.0 53.2
15 - 松屋(飲食店) 53.7 -
16 10 CoCo壱番屋 52.9 56.6
17 17 かっぱ寿司 51.4 48.0
18 - なか卯 46.4 -
19 15 BURGER KING バーガーキング 45.6 49.9
19 16 FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 45.6 48.1

(pt・偏差値)

■コンビニエンスストア
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 7-ELEVEn セブン-イレブン 82.9 79.3
2 3 LAWSON ローソン 73.8 67.7
3 2 FamilyMart ファミリーマート 72.1 72.2
4 6 MINISTOP ミニストップ 57.6 52.1
5 5 CircleKSunkus サークルKサンクス 55.4 54.0
6 4 LAWSON STORE 100 ローソンストア100 53.6 59.1

(pt・偏差値)

■スポーツ
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 NIKE ナイキ 71.9 70.6
2 2 ASICS アシックス 69.8 68.4
3 3 adidas アディダス 64.7 66.4
4 4 BRIDGESTONE ブリヂストン 62.6 63.0
5 5 mizuno ミズノ 60.7 60.2
6 6 new balance ニューバランス 59.2 58.7
7 7 CONVERSE コンバース 55.2 54.9
8 8 PUMA プーマ 51.4 52.8
9 9 Reebok リーボック 50.1 52.6
10 10 DUNLOP ダンロップ 49.4 52.3

(pt・偏差値)

■EC・通信販売
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 Amazon アマゾン 83.5 85.5
2 2 楽天市場 74.9 78.5
3 3 YAHOO! 73.4 77.3
4 4 セブン&アイ・ホールディングス 69.8 74.7
5 5 ジャパネットたかた 59.9 56.8
6 9 nissen, ニッセン 47.1 47.6
7 6 ASKUL アスクル 46.3 53.4
8 8 ZOZOTOWN 45.6 47.7
9 11 BELLE MAISON ベルメゾン 45.0 44.5
10 13 pal system パルシステム 43.0 41.3
11 10 LOHACO ロハコ 42.5 45.8
12 15 FELISSIMO フェリシモ 40.8 39.9
13 7 Shop Japan ショップジャパン 40.6 49.4
14 14 senshukai 千趣会 40.3 40.7
15 12 cecile セシール 39.8 43.2
16 16 RING BELL リンベル 36.0 36.1
17 - Kaunet カウネット 35.6 -

(pt・偏差値)

■家具・寝具
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 MUJI 無印良品 75.0 68.8
2 2 ニトリ 69.3 67.2
3 5 IKEA イケア 63.6 53.4
4 3 KOKUYO コクヨ 63.4 61.1
5 4 IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ 56.5 55.5
6 9 Afternoon Tea LIVING アフタヌーンティー・リビング 50.7 41.9
7 11 karimoku カリモク家具 44.0 39.1
8 6 FRANCEBED フランスベッド 43.5 46.1
9 8 IDC大塚家具 43.0 42.6
10 7 東京西川 42.4 44.4
11 10 SIMMONS シモンズ 40.7 41.2
12 13 TOKYO interior 東京インテリア家具 38.2 38.6
13 12 DCM HLDGS DCMホールディングス 37.5 39.0
14 14 ACTUS アクタス 36.7 36.2

(pt・偏差値)

■情報
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 2 Google 89.4 80.4
2 1 YouTube 78.6 86.1
3 5 LINE 74.3 68.1
4 3 YAHOO! 73.4 77.3
5 6 cookpad クックパッド 69.5 67.3
6 4 Wikipedia ウィキペディア 67.9 74.4
7 7 価格.com カカクドットコム 60.4 65.6
8 11 Twitter 60.3 56.7
9 9 じゃらん 59.1 56.9
10 9 RECRUIT リクルート 58.7 56.9
11 12 るるぶ 56.3 54.2
12 18 食べログ 55.9 51.0
13 8 楽天トラベル 55.7 60.9
14 14 Instagram 55.2 53.7
15 13 iTunes 54.5 54.0
15 - mercari メルカリ 54.5 -
17 19 ぐるなび 54.2 50.9
18 22 ZENRIN ゼンリン 49.3 46.3
19 16 Facebook 48.6 52.8
20 26 Ameba アメーバブログ 46.7 43.2
20 20 ECナビ 46.7 48.9
22 15 niconico ニコニコ動画 46.1 53.0
23 28 mixi ミクシィ 45.8 42.9
24 - SmartNews 45.0 -
25 30 SUUMO スーモ 44.5 41.8
25 24 TOWNWORK タウンワーク 44.5 44.6
27 25 一休.com 44.3 44.2
27 - Expedia.co.jp エクスペディア 44.3 -
29 - goo(ポータルサイト) 44.1 -
29 21 Yahoo!トラベル 44.1 48.1
31 17 楽天Infoseek 43.2 51.7
32 - radiko.jp 42.9 -
33 23 マイナビ 42.5 45.0
34 29 REUTERS ロイター 41.8 42.4
35 31 リクナビ 41.2 40.8
36 27 DeNA ディー・エヌ・エー 40.2 43.1
37 - indeed インディード 40.1 -
38 - Booking.com 37.6 -
39 - en エン・ジャパン 36.0 -

(pt・偏差値)

■クレジット・ポイントカード
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 Tカード 69.5 63.0
2 3 楽天カード 63.9 59.6
3 2 VISA 61.6 60.9
4 5 AEON CARD イオンカード 55.8 54.2
5 4 JCB ジェーシービー 55.6 58.9
6 6 三井住友VISAカード 49.5 49.5
7 9 SAISON CARD セゾンカード 46.5 43.5
8 10 VIEW ビューカード 46.3 42.7
9 7 mastercard マスターカード 45.2 46.3
10 20 UC ユーシーカード 44.4 36.2
11 12 AMERICAN EXPRESS アメリカン・エキスプレス 44.1 41.3
12 11 ORIX オリックス 43.2 41.4
13 14 MUFG 三菱UFJニコス 43.1 39.4
14 8 JALCARD JALカード 42.4 44.0
15 17 DC CARD ディーシーカード 39.7 38.4
16 19 EPOS CARD エポスカード 39.3 36.9
17 16 Orico オリコ 38.5 38.8
18 18 Cedyna セディナ 37.3 37.2
18 21 Diners Club ダイナースクラブ 37.3 35.7
20 13 JACCS ジャックス 36.7 39.6
21 15 RECRUIT Card リクルートカード 36.4 38.9

(pt・偏差値)

■放送
順位 ブランド名 ブランド総合力
2018 2017 2018 2017
1 1 YouTube 78.6 86.1
2 2 Disney ディズニー 77.4 82.4
3 3 テレビ東京 66.5 68.0
4 5 日本テレビ 65.1 63.2
5 8 フジテレビ 62.7 58.2
6 4 テレビ朝日 61.0 66.0
7 9 Eテレ 59.3 56.5
8 11 NHK 日本放送協会 57.6 53.9
9 6 TBS 57.4 58.3
10 16 読売テレビ 52.5 48.8
11 10 WOWOW 51.3 54.9
12 13 TOKYO MX 48.8 51.1
13 15 ABC 朝日放送 46.5 49.0
14 18 文化放送 46.2 41.9
15 12 niconico ニコニコ動画 46.1 53.0
16 6 スカパー! 45.6 58.3
17 14 ニッポン放送 44.7 49.4
17 17 MBS 毎日放送 44.7 46.6

(pt・偏差値)

表2 ■ブランド・ジャパン 2018の「ロイヤルティ」ランキング
コンシューマー市場(BtoC)編(一般消費者による評価)

注)ブランド・ジャパン 2018のノミネート1,000ブランドが評価対象。
注)ブランド・ジャパン 2017のデータがないものは、「-」と表記。

表2 ■ブランド・ジャパン 2018の「ロイヤルティ」ランキング

  • 大ファンである、あこがれている
    【心酔率】
  • 最近使っており、満足している
    【満足度】
  • 利用(購入)したい
    【利用意向】
  • 他者に勧めたい
    【推奨意向】
  • 今後に期待している
    【期待度】
  • 使ったことがあり、今後も使い続けたい
    【継続利用意向】
  • 他のブランドより価格が高くても、利用(購入)する 【価格弾力性】
  • このブランドの他の製品・サービスも、利用(購入)したい【ブランド拡張性】
  • 新商品が出たら概ね利用(購入)する
    【新商品利用意向】
  • 順位 ブランド名 大ファンである、あこがれている(%) 因子指数
    認知率(%) 総合力
    (pt・偏差値)
    2018 2017 2018 2017 2018 2017 2018 2017
    1 29 Disney ディズニー 20.8 15.2 94.7 96.7 77.4 82.4
    2 3 iPhone 19.3 19.7 93.7 94.3 73.0 69.0
    3 8 帝国ホテル 18.8 18.1 84.4 83.4 52.6 53.0
    4 5 Häagen-Dazs ハーゲンダッツ 18 19.3 97.3 94.4 79.4 80.1
    5 133 SUNTORY サントリー 17.9 9.7 96.1 97.9 80.4 77.6
    6 54 Coca-Cola コカ・コーラ 17.2 13.2 95.2 97.4 80.4 77.2
    7 20 HERMÈS エルメス 16.8 16.2 92.9 91.0 50.8 49.9
    8 60 LAWSON ローソン 15.5 12.9 96.4 96.9 73.8 67.7
    9 - LONGINES ロンジン 15.1 - 38.1 - 40.1 -
    10 9 TIFFANY&CO. ティファニー 14.7 18.0 91.3 89.5 59.4 56.2

調査の構成と概要

調査の方針と構成

ブランド・ジャパンでは、経年比較を可能にして、継続的データ価値を保つために、毎年同じフレームを採用している。すなわち、本調査は、「コンシューマー市場(BtoC)編」と、「ビジネス市場(BtoB)編」の2つの調査で構成する。また、ランキングを計算する質問項目も、個々のブランドについて尋ねる主要な設問は例年と同じものを用い、さらに総合力を算出する際の基本的な計算方法も、例年と同様の手順で行っている。なお、有意抽出であるインターネット調査の結果を補正するために、傾向スコア重み付け法を施した。

コンシューマー市場(BtoC)編
消費者に対して、消費行動上のブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは、企業ブランド(企業名・グループ名)と製品・サービスブランド、合計1,000ブランド。
ビジネス市場(BtoB)編
有職者に対して、ビジネスパーソンとしての立場からブランドのポジショニングを明らかにする設問への回答を求めた。調査対象ブランドは企業ブランド(一部、事業含む)のみ500ブランド。
調査概要
  • 調査名称
    ブランド・ジャパン 2018
  • 調査目的
    日本の市場で使用されている主要なブランドについて、ブランド力とそれぞれの特徴を明らかにする。このデータを企業のブランドづくりに活用できる形で提供する一方、市場内外のどのような事柄がブランド力に影響を与えているかなどの基礎研究に資する。
  • 調査機関
    日経BPコンサルティング
  • 調査方法
      コンシューマー市場(BtoC)編 ビジネス市場(BtoB)編
    Web調査 調査期間 2017年11月8日(水)~12月7日(木)
    調査
    対象者
    (告知方法)
    オープン(インターネットユーザーの誰でもが回答可能)
    日経BPコンサルティングの調査協力者にメールで告知。また、他社モニターへの告知を併用。
    18歳以上の男女 18歳以上の有職者
    調査票の組数 1組20ブランド×50組 1組10ブランド×50組
    謝礼 各編あわせて、回答者の中から抽選でGポイント(1,000ポイント)を200名、もしくはGポイント(500ポイント)を1,000名に進呈。
    回収数 41,506サンプル 21,698サンプル
    1組当たりの
    平均回収数
    830サンプル 434サンプル

    1人の対象者が回答するブランドは、1つの組にあるブランドの数だけ。

特別顧問およびブランド・ジャパン企画委員会

 正確な集計・分析を行うために、ブランド理論、マーケティング、統計学の第一線で活躍している諸氏によるブランド・ジャパン企画委員会を設置。公正で高度な調査結果を目指し、調査手法や分析について随時委員会を招集し協議を重ねてきた。

  • ブランド・ジャパン特別顧問
    プロフェット社副会長
    カリフォルニア大学バークレー校 名誉教授
    デービッド・A・アーカー氏
    ブランド論の第一人者として知られ、『ブランド・エクイティ戦略』(1994年)、『ブランド・リーダーシップ』(2000年)、『ブランド・ポートフォリオ戦略』(以上ダイヤモンド社、2005年)、『カテゴリー・イノベーション』(日本経済新聞出版社、2011年)などの著書や論文を多数送り出している。2014年には、その集大成ともいえる『ブランド論』(ダイヤモンド社)を上梓した。ブランド・ジャパンには、第1回から特別顧問として参加。
  • ブランド・ジャパン企画委員会
    企画委員長
    一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授
    阿久津聡氏
    カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(Ph.D.)を取得。専門はマーケティング、消費者行動論、ブランド論、文化心理学、実験経済学。著作に『ブランド戦略シナリオ - コンテクスト・ブランディング』(共著、ダイヤモンド社、2002年)、『ソーシャルエコノミー』(共著、翔泳社、2012年)、『ブランド論』(翻訳、ダイヤモンド社、2014年)、『カテゴリー・イノベーション』(監訳書、日本経済新聞出版社、2011年)などがある。
  • 企画委員
    早稲田大学 文学学術院 教授
    豊田秀樹氏
    心理統計学、教育測定学、マーケティング・サイエンス、統計学のエキスパートとして2002年版より結果分析を担当。著書に『SASによる共分散構造分析』(東京大学出版会、1992年)、『購買心理を読み解く統計学』(東京図書、2006年)などがある。
  • 企画委員
    慶應義塾大学 総合政策学部 教授
    桑原武夫氏
    コロンビア大学ビジネススクール客員研究員を務める。ポストモダンマーケティングの旗手、モリス・B・ホルブルック教授と共同研究を行う。著書に『ポストモダン手法による消費者心理の解読』(共著、日本経済新聞社、1999年)などがある。
  • 企画委員
    法政大学 経営学部 教授
    西川英彦氏
    日本マーケティング学会副会長を務める。ユーザー・イノベーションや、インターネット・マーケティングをテーマに研究。最近の著書に『1からの消費者行動』(編著、碩学舎、2016年)、『ソロモン 消費者行動論』(共訳、丸善出版、2015年)などがある。